保存料、甘味料、着色料、香料など食品の加工や保存などの目的で使われる「食品添加物」は、人の健康を損なうおそれのない場合に限り、成分の規格や使用の基準を定めたうえで使用が認めているため基本的には安全と言えますが、自分が摂取する添加物は知っておきたいと言う人もいることでしょう。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
「原材料表記を見てもどれが添加物かいまいちわからない!」という人はぜひスラッシュ(/)に注目してみてください。
2020年から法律が変わって、スラッシュの前が原材料、スラッシュの後が添加物を意味するようになりました。
これを覚えておくだけで添加物が多いか少ないかが一目瞭然ですね😌 pic.twitter.com/7dpWxrtW9I
— まつざき@分子栄養学にどハマり中 (@s_matuzaki) July 2, 2021
念のため言っておきますが、僕は添加物を全否定してるわけではないし、むしろ必要な場面もたくさんあると思っています。チートデイは普通に食べてるし🤭
ただ、世の中には添加物で体調が悪化する人がいるのも事実なわけで、添加物を気にしてる人のことを馬鹿にする人は間違ってると思う。
— まつざき@分子栄養学にどハマり中 (@s_matuzaki) July 3, 2021
投稿者さんは、「原材料表記を見てもどれが添加物かいまいちわからない!」という人に向けて「スラッシュ(/)に注目してみてください」とアドバイスしています。2020年から法律が変わり、スラッシュの前が原材料、スラッシュの後が添加物を意味するようになったそうです。「これを覚えておくだけで添加物が多いか少ないかが一目瞭然ですね」とツイートしています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
そうだったんですね!勉強になります!
— 占い師の集客支援専門家 みょうじん (@myouzin_ain) July 2, 2021
まつざきさん、こんにちは☔️最近、カップ麺は殆ど食べなくなったので知りませんでした🤭
— Ⓜ︎iⓂ︎i✨(時々不具合) (@m_k_t_3_1_4_d_a) July 2, 2021
/の後は全部添加物だったなんて、誰も教えてくれなかったです〜今後の買い物には見てから買うようにしたい❗️
— ルイ♪ (@ruirui567) July 3, 2021
😲❕これは大事なことやのに我々一般人が知らない&誰も教えてくれん😫💦法律とは…🤔
— ジェイダ (@jda_21xtreme) July 3, 2021
ともあれ、役に立つ情報ありがとうございます✨(*´ω`)
はじめまして😊添加物、気になり反応しました。フォローさせて下さい😌よろしくお願いします。スラッシュの後から添加物表記!とてもわかりやすい表記になっていたのですね。すぐにチェックします!ありがとうございます😊
— neoki🥱 (@neoki68338921) July 3, 2021
なるほど( 'ω' )💡
— 凛生(りん)@就活中なんょ◡̈♥︎ (@uraniwa554) July 2, 2021
まつざきさんのtweetはどんぴしゃに知りたい事が書いてあるのでいつも参考にさせて頂いてます。ありがとうございます😆
分かりやすい、参考になりました😊
— きなこかけ (@nvxRzKPZ4nKOxx2) July 2, 2021
日本の厚労省は一つの添加物は安全としてます。しかし、これだけいろ色と入ると、重なった時の事は調べてない。つまり、添加物大国になってます。
— そこに咲く花 (@sokohana337) July 4, 2021
イギリスでは20以下とか。
自給率の事も気になる昨今です。
/での表示の他に、改行での表示と枠を分けての表示の方法もあります。
— ぽん (@pon_mii) July 3, 2021
まぁ/表示が1番メジャーですが😌
なるほどーー!!
— ⓜⓘⓨⓤ (@miyutantannn) July 2, 2021
有益な情報でした。
とてもありがたいです!
まつざきさん、
いつもありがとうございます😊
下図ですね。
ちなみに、使用した重量の割合の高い順に表示されているそうです。
— マン点(不動産ブログメディア) (@1manken) July 3, 2021
↓
知っておきたい食品の表示 令和2年11月|消費者庁https://t.co/a6QdPi0lSo pic.twitter.com/RSUTgYIRej
「原材料名」と「添加物」は、スラッシュで区分する方法のほかにも、商品によっては「改行」で区分する場合と「別欄」に表示する方法があるそうですので、覚えておいて損はないと思います。なお、表示順は基本的に量が多い順番とのことです。
ただ、すべての添加物が健康を害するものというわけではなく、食品の栄養成分を強化する栄養強化剤もありますし、食品の製造や加工のために必要な「にがり」や「かんすい」なども食品添加物で、健康食品と言われる「豆腐」や「こんにゃく」はそもそも添加物を加えないと製造することができません。
…とはいえ、自分が食べる食品の添加物を知っておいて損はないと思いますので、表記を確認するのも決して無駄なことではないでしょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)
食品の原材料表記のうち、どれが「添加物」かを簡単に見わける方法がコレ→ネット民「勉強になります」「知らなかった」 - goo.ne.jp
Read More
No comments:
Post a Comment