Rechercher dans ce blog

Friday, July 2, 2021

わたしたちが着ている衣類は、原材料の段階からマイクロプラスティックを自然界に放出している:研究結果 - WIRED.jp

ご存じのように、ヨガパンツや吸湿発散性の高いスウェットシャツといった合成繊維の衣類を洗濯すると、微細な繊維が抜け落ちて廃水処理施設へ流れ込み、そこから海へと排出される。1回の洗濯で放出されるマイクロファイバー(厳密にはマイクロプラスティックの一種で長さ5mm未満と定義されている)は、恐らく数百万本にも及ぶだろう。そうなれば深海のみならず、もはや手つかずの環境ではなくなった北極に至るあらゆる場所で、科学者がこの粒子を見つけていても不思議ではない。

さらにはあなたが着ている服が、実は服になる前の段階からマイクロプラスティックによって地球を汚染していることが明らかになった。このほど自然保護団体「ザ・ネイチャー・コンサーヴァンシー(TNC)」がまとめた報告書では、繊維製品のサプライチェーン(プラスティックのペレットを原料にして合繊糸をつくるメーカーから服を縫う工場に至るまで)を分析し、消費者の手に渡る前に毎年2億6,500万ポンド(約12万トン)のマイクロファイバーが放出されていると推定している。これは生産ラインから500枚のTシャツが出荷されるたびに、1枚のTシャツが環境中に放出されているに等しい数字だ。

合成繊維の事業が引き続き好調であることから、マイクロファイバーの排出量は今後10年で50%以上増える可能性がある。「わたしたちはほぼ全員、毎日起きると少なくとも部分的には合成繊維でつくられた服を引き出しやクローゼットから引っ張りだして着ています」と、TNCカリフォルニア支部の海洋プログラムのディレクターで、今回の報告書の共著者であるトム・デンプシーは言う。「家庭や排水処理施設のマイクロファイバーのみならず、消費者の手に渡る前の段階でもマイクロファイバーを回収しなければなりません。さらに、回収したマイクロファイバーをどのように処分すべきかという深刻な問題があります」

自然環境に放出される微細な繊維

実は処理施設では、家庭の洗濯機や合成繊維の衣料品をつくる工場から流れ出るマイクロファイバーの83%から99.9%を捕捉している。ところが、人類は驚異的な量のマイクロファイバーを生み出しているので、99.9%の捕捉率でも十分ではない。フィルターをすり抜けて環境中に放出されてしまうものが大量にあるのだ。

衣料品工場の場合は、生地を染めたり、できあがった衣料品を巨大な機械で洗ったりといった「ウェットプロセス」によってマイクロファイバーをたくさん含んだ廃水が生まれ、それが処理施設へと送られる。マイクロファイバーの一部は人糞に混じり、それをこうした処理施設が「スラッジ(汚泥)」にしたものが肥料として農地にまかれることになる。

このため2016年に発表されたある論文によると、北米では毎年最大で33万トンものマイクロプラスティックが畑にまかれている可能性があるという。「マイクロファイバーの大がかりなキャッチ・アンド・リリースを実施しているようなものだと思います」と、デンプシーは言う。

そして汚泥状のマイクロプラスティックは、畑にとどまり続けるわけではない。土壌が乾燥すると風によって土がはがれ、マイクロファイバーが世界中へと飛散してしまうのだ。あまりに大量のマイクロプラスティックが大気中を飛んでおり、米国西部にある11の国立公園とその他の保護区だけでも、毎年1億2,000万本のペットボトルに相当するプラスティックが降り注いでいる。

こうしたプラスティックの雨は、いわば“新たな酸性雨”のようなものだろう。さらに家庭の洗濯機や繊維工場から出る処理水にはフィルターをすり抜けたマイクロファイバーが含まれており、それが海へ排出されて海流に乗り、世界中へと運ばれている。

科学者たちは近年、家庭用の洗濯機によって抜け落ちるマイクロファイバーの量に、洗剤や温度といった変数がどのように影響するのかを調べる対照実験を進めてきた。しかし、繊維製品が消費者の手に届く前のプロセスに関する研究はこれが初めてとなる。

「製造段階に関しては、まだ何もわかっていません」と、マイクロプラスティックの研究者で海洋プラスティック汚染問題に取り組む非営利団体「5 Gyres Institute」でリサーチおよびイノヴェイション部門を率いるリサ・アードルは言う。「古い衣類よりも新しい衣類のほうがマイクロファイバーの排出量が多いことがわかっています。ですから、消費者の手に渡る前の繊維製品の製造段階が大きな排出源となっていても、まったく驚きません」

地球の生態系に入り込むマイクロファイバー

それにしても、目に見えないほど小さなプラスティック片が環境中に紛れ込むことを、なぜ心配しなければならないのか。それは、マイクロファイバー(そして一般的なマイクロプラスティック)が、地球の生態系に完全に入り込んでしまっているからだ。

例えば、レジ袋のような大きなプラスティックをウミガメがのどに詰まらせる恐れがあることと同にように、海の食物網の底辺を構成するプランクトンのような小さな生物も、微細なプラスティックで消化器官を詰まらせてしまう可能性がある。また、マイクロファイバーが水に浸かると、その化学成分が溶け出してしまう。こうした化学物質が海洋生物にどのような影響を与えるかはまだわからないものの、さまざまな海洋生物にとって有害ではないかと科学者は懸念している。

ただし、合成繊維のマイクロファイバーだけでなく、天然繊維にも問題はある。「さまざまな特性をもたせるために、天然素材にもありとあらゆる化学物質が使用されています」とアードルは言う。天然素材でつくられた衣料品には、染料は言うに及ばず、耐久性や防水性をもたせるためにほかの物質も使用されているのだ。

アードルのような科学者は、マイクロプラスティックが及ぼす影響、特に人間の健康に及ぼす潜在的な脅威を一刻も早くよりよく理解しようと努力している。実際に研究者たちは、人々が口にする魚介類から継続的にマイクロプラスティックを発見している。

さらにマイクロプラスティックは水中にも、いまあなたが吸い込んでいる空気にも含まれている。2021年に実施されたある研究によると、マイクロプラスティックの粒子を成人は1日平均883個、子どもは553個を体に取り込んでいるという。

だがありがたいことに、消費者の手に届く前の段階におけるマイクロファイバー汚染に関しては、衣料品業界が行動を改めたくなるようなビジネス上の動機が存在する。実は多くの工場が自社の廃水を処理してリサイクルしているのだ。もしマイクロファイバーを分離して適切に(つまり畑にまかずに)処理できるようになれば、社会的にも財政的にも責任を果たせる。

「そうすれば水道代や下水道使用料を節約できることに企業は気づいています」と、コンサルティング会社のベイン・アンド・カンパニーのチーフ・サステイナビリティ・オフィサーで今回の報告書の共著者であるサム・イスラエリットは言う。「そして、その減少分で投資できるのです」

「こうしたソリューションを業界全体に広げることができれば、製造段階におけるマイクロファイバーの放出を現在の放出率の90%近く、もしかするとそれ以上を削減できるかもしれないと考えています」と、TNCカリフォルニア支部のデンプシーは語る。

解決に本当に必要なこと

消費者を責めたり責任を押しつけたりするつもりはないが、消費者にもできることがいくつかある。衣類を専用の袋に入れて洗うこともできるし、繊維をからめとる洗濯ボールを使うこともできる。洗濯機に取り付けられる「Lint LUV-R」という特殊なフィルターも存在しており、ある研究によると87%の繊維を捕捉できるという。

だが結局のところ必要なのは、それほどたくさんの繊維が抜け落ちない服だろう。実際に衣料品メーカーのなかには別の素材を使ったり、合成繊維の糸を違う方法でつむいだりするなど、抜け落ちを減らす技術を模索しているところもある。

「素材に求められる機能性を損なうことなく繊維の抜け落ちを減らすには、絶妙なバランスが必要なのです」と、アウトドア用品業界が繊維の断片化の解決策を模索するために設立した非営利団体「The Microfibre Consortium」のエグゼクティヴディレクターのソフィ・メイザーは言う(コンソーシアムは今回の報告書には関与していないが、繊維製品からの繊維の放出に関する研究の指針をTNCと共同で作成している)。

例えば、防水性のジャケットは防水性を維持する必要があるし、伸縮性のあるヨガパンツは破れることなく伸びなくてはならない。「化学処理を施し、『この処理を施すと繊維が内部にとどまって外に出てこなくなる』と言うだけで済む話ではないのです」と、メイザーは言う。「それは非常に近視眼的な考え方だと思います。その生地がそもそもどのようにしてつくられたのか、その複雑さをきちんと理解する必要があるのです」

地球上のすべての人々が、ウールやコットンといった天然繊維だけを身につける生活に突如として戻ることはないだろう。合成繊維はあまりにも便利だからだ。とはいえ、マイクロファイバー汚染の問題もまたあまりにも大きいので、ただちに取り組む必要がある。

「ほかの多くの自然保護の課題とは違い、いま解決策がきちんと存在していることが大きな利点だと思います」と、デンプシーは言う。「一部のメーカーがもつ力と、メーカーが自社のサプライチェーンで変化を起こす可能性は、極めて大きいのです」

※『WIRED』によるプラスティックごみの関連記事はこちら

RELATED ARTICLES

Adblock test (Why?)


わたしたちが着ている衣類は、原材料の段階からマイクロプラスティックを自然界に放出している:研究結果 - WIRED.jp
Read More

No comments:

Post a Comment

ミツカン、納豆値上げ=6月から最大8%、原材料高 - ライブドアニュース - livedoor

 ミツカン(愛知県半田市)は1日、納豆商品の一部を6月1日から値上げすると発表した。  北米から輸入する大豆などの原材料や容器の価格が高騰しており、最大で約8%引き上げる。  主力商品の「金のつぶ たれたっぷり!たまご醤油たれ 3P」は約6%引き上げる。2022年9月以来の...