[東京 1日 ロイター] - 日銀が1日発表した3月短観は、大企業・製造業の業況判断指数(DI)がプラス14と、7期ぶりに悪化した。原材料高や部材の調達難が景況感の悪化につながった。プラス9となった非製造業DIも新型コロナウイルスの感染再拡大の影響で7期ぶりに悪化した。
日銀は3月1日、短観の調査対象企業を2018年3月以来4年ぶりに見直したと発表した。今回3月調査から新ベースで公表している。
大企業・製造業の業況判断DIは2021年6月以来の水準。ロイターがまとめた予測中央値(プラス12)は上回った。
業種別では「木材・木製品」、「紙・パルプ」、「化学」、「窯業・土石製品」などが原材料コスト上昇を、「金属製品」、「電気機械」、「自動車」などが部材の調達難の影響をそれぞれ指摘した。前回のプラス2からマイナス5へと悪化した「食料品」からは、コロナ感染再拡大による業務用需要の減少などの声が上がっていた。一方、前回から改善した「非鉄金属」から、は原材料コストの価格転嫁が進んでいるとの声もあった。
大企業・製造業の先行き判断DIはプラス9と、悪化を見込む。
大企業・非製造業の業況判断DIは前回から小幅に悪化。ロイターがまとめた予測中央値(プラス5)は上回ったが、感染症の再拡大の影響や仕入れコストの上昇が幅広い業種に影響した。
業種別では、「不動産」、「小売」、「宿泊・飲食サービス」などで感染再拡大が響いた。大企業・非製造業の先行き判断DIはプラス7と悪化を見込む。
今回の短観の調査期間は2月24日から3月31日。回答基準日は3月11日で、回答基準日までで7割強が回答した。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
大企業・製造業DIが7期ぶり悪化 原材料高が影響 非製造業も感染再拡大響く=日銀短観 - ロイター (Reuters Japan)
Read More
No comments:
Post a Comment